茗荷谷保育園のブログ

[ 2025.02.04 ] 保健指導「トイレのお話」~いちご組~

毎日元気いっぱいないちご組さんは、もうすぐみかん組になります。進級すると今までの乳児トイレから幼児トイレへステップアップするため、かっこいいトイレの使い方をお話しました。

5414114220252340.JPG

おとこのこトイレ・おんなのこトイレという絵本を読んで、男女でトイレの仕方が違ったり、気を付けるところが違ったりすることを知りました。仕掛け絵本なのでみんな興味津々で見てくれました。

5442114220252340.JPG

トイレに移動して、おしっこをするときの大事なポイントを伝えます。

220114220252340.JPG

前に座りすぎると、どうなるかな?と聞いてみると『ぬれちゃう!』とすぐに答えてくれました。

4924114220252340.JPG

後ろのほうに座るのがポイントです。

2521114220252340.JPG

男の子(立ってするほう)はなるべく前に!がポイントです。みんな声掛けで上手に移動してくれました。担任の先生が、「ここに印があるとわかりやすいかもしれませんね」とアドバイスをくださったので、お話が終わってから足を置くマークを作りました。

次に、おしりの拭き方です。

手作りズボンをみんなに履いてもらい、ズボンを下ろして、適切な長さでトイレットペーパーをちぎって、後ろから拭くという流れを練習しました。前でお手本を見せる際、わざとトイレットペーパーをガラガラ~!と引き出すと『つまっちゃうよ!』『もったいないよ!』とすぐに気づいてくれました。

1929114220252340.JPG

ちぎるのが少し難しい...

4127114220252340.JPG

ちぎったらぐしゃぐしゃにしないで、ぱたんぱたんと折ります。

4329114220252340.JPG

お膝の上くらいまで伸ばして...

632114220252340.JPG

ちぎるのが上手!

普段、一人で上手にトイレができているお友達には前に出てお手本になってもらいましたよ。『トイレこわい』と言っていたお友達も活動に頑張って参加してくれました。少しずつ慣れて、トイレ頑張ろうね!

前へ:1月の食育活動

次へ:豆まきがありました。

茗荷谷保育園のブログ一覧に戻る

資料請求・お問い合わせはこちら
  • 小学館アカデミー保育園 採用情報はこちら
  • 全国保育サービス協会
    ベビーシッターのHAS は公益社団法人
    全国保育サービス協会の正会員です。

個人サービス

  • ベビーシッターサービス
  • 託児ルーム
  • 保育所・保育施設

法人向けサービス

  • ベビーシッター法人契約サービス
  • イベント 出張保育サービス
  • マンション・商業施設内保育施設運営サービス
  • 公共受託事業
  • コラボーレーション企画

ページトップに戻る