10月16日(金) 運動会を開催しました。
朝は曇り空でしたが、だんだんとお日様が顔を出し運動会日和になりました。
今年は絵本「クレヨンのくろくん」をテーマにして入退場門を作りました。
手作りの門から、ドラえもんのうたに合わせて入場です。
最年長のめろん組から堂々と行進
続いてはぶどう組
みかん組も元気いっぱい。
いちごさんも保護者と別れてお友だちと一緒にドキドキしながら入場します。
ばななさんとももさんは、親子で仲良く開会式に参加しました。
みんなで準備運動をします。
お手本はめろんさんがしてくれました。
しっかり伸びてるね。
みかん組・いちご組のかけっこから競技スタート。
みかんさんは、ソフトブロックをジャンプで飛び越えてから走る、障害物かけっこ
ゴールに付いたら、自分で考えたポーズを決めます!
このポーズ流行ってるのかな?カメラ目線もしっかりキマッテル!
見ていたいちごさんも真似っこしていました。
いちご組さんは、名前を呼ばれて元気にお返事をしてスタート。
ゴールで待っているパパやママのところまで全力で走ります!
ゴールで待つママたちも笑顔でお子さまを呼んでいます
ぎゅーっとしてもらって、とびきり嬉しいゴールでした。
かけっこの後は、親子で体操。
「フルーツポンチ」といういちご組お気に入りの体操です。
フルーツに変身したいちごさんが、ソーダの中でシュワシュワ弾けます
親子で楽しく踊りました。
次は、ぶどう・めろんのバルーン
前半は、懐かしの名曲で元気いっぱいのダンスを披露しました
めろんさんがしっかりリードしてくれます。
後半はみんなでバルーン
大きなバルーンを力を合わせて動かします
かくれんぼ
帽子
シーソー
メリーゴーランド
大技の花火
今までで一番大きな花火が打ちあがりました
やり切った!と自信に満ちた表情で退場しました。
コロナ禍でお休みしていた保護者競技が今年から復活しました。
保育園でも遊んでいる「しっぽとりゲーム」で戦いました
お怪我防止のために1対1での対戦
白熱した戦いが見られました。
お子さまたちも一生懸命応援していました。
続いては、もも組さんとばなな組さんの親子競技
絵本「おべんとバス」をテーマにしたゲームです。
まずは、お弁当バスの中から好きなおかずを選びます。
大きなハンバーグをゲット!食べきれるかな~?
ぼくはおにぎり
選んだご飯はカバさんかライオンさんに「あ~ん」してあげました
ちゃんと食べてる??と覗き込んでいます
ママと一緒にどーぞ
みんなで「ひまわりさん体操」もしました
パパやママと一緒に「おーい!」「やっほー!」と掛け声を楽しんでいました
後半はめろん組の組体操からスタートしました。
1人ずつ跳び箱に挑戦!
組体操は一人技から始まりました。技の名前は話し合って決めました。
Vバランス
マーメイド
最初のポーズが人魚に似てるそうです
ブリッジしてる時の形が虹みたい!
レインボー
二人で二段ベッド
滑り台
三人組 貝殻
五人組 朝顔からのコスモス
夏から秋への移り変わりも表現しました
最後はみんなで一つの技 馬車
成長を感じさせてくれためろん組さんでした。
みかん組さんは、フリフリの衣装を身に付けて準備中
リハーサルの時から「かわいい!」と大好評だったダンスをお披露目
隊形移動もバッチリ決まりました
ダンスの最後は集まってポーズ!
ジャンボリミッキーを踊りながら元気に退場しました
続いてはぶどう組のダンス
ポンポンは海をイメージして自分たちで作りました
曲中のイルカのポーズがお気に入り
「いーるーか!」の掛け声も可愛いポイントでした
幼児クラスの親子競技も今年度から再開しました。
絵本「パンどろぼう」をテーマにしたゲームをしました
親子でパンどろぼうのお面をつけて入場
パンに見立てたフープを取り合います
二人でフープに入って移動する!がルール
抱っこしてもらったり、おんぶしてもらったり、お子さまたちも嬉しそうでした
最後のクラス競技はめろん組のソーラン節
ハッピにハチマキで気合十分
動きもしっかり揃っています
保育園生活の集大成。堂々と踊り切りました。
ラストを飾るのは、ぶどう・めろん組の混合リレー
ぶどう組からめろん組へとバトンを繋ぎます
アンカー対決!最後まで目が離せない接戦でした
お子さまたち一人ひとりが力を発揮し、成長した姿を見せてくれました。
会場の都合上平日開催でしたが、ご参加いただきありがとうございました。
次へ:10月の誕生日会