あらいやくし保育園のブログ

[ 2020.08.27 ] 職員による救命訓練(AED訓練)

大切なお子さまの命を預かっていることを踏まえ、職員は様々な訓練を行っています。

今回は実際にAED訓練を行った時の様子をお伝えいたします。

【心肺蘇生の訓練】

①人が倒れていることを確認した際に、周りの安全の確認も行います。

 次に肩をたたいて意識の確認をします。「だいじょうぶですか~!」

47452019202022440.JPG

②まわりに助けを呼びましょう。

「119番を呼んでください」「AEDを持ってきてください」

指示を出すことが大切です。

呼吸の確認を10秒くらい行いますが、わからない時には胸骨圧迫を開始します。

③胸骨圧迫は胸が5センチ沈むくらいの強さで、1分間に100回から120回のテンポで押します。

52332119202022440.JPG

1人で行うのは大変なので、タイミングを合わせて次の人とバトンタッチします。

41442019202022440.JPG

④30回の胸骨圧迫と人工呼吸2回を繰り返しながら救急車を待ちます。

1472019202022440.JPG

26302119202022440.JPG

⑤AEDが届いたらパットを指示通り貼って電気ショックを行います。

「身体から離れてください」のアナウンスが流れます。

23422019202022440.JPG

⑥電気ショックの後は、また心肺蘇生を始めます。

救急隊に引き継ぐまで心肺蘇生は続けるようにします。

32432019202022440.JPG

先生たちが訓練を行う様子を幼児クラスのお子さまたちが見ていました。

お子さまたちも真剣でした。

11492019202022440.JPG

35502019202022440.JPG

【小さなお子さまが誤飲をして喉に詰まらせた時の応急処置】

①背中をたたく(背部叩打法)

15102119202022440.JPG

片手でお子さまの身体を支え、手のひらであごをしっかり支えながらもう一方の手のひらの付け根で背中をしっかり叩きます。(5~6回を1セットで行う)

40562019202022440.JPG

②胸部を圧迫する(胸部突き上げ法)

心肺蘇生法も胸部を圧迫しますが誤飲の時も同じ方法です。

12141129202032450.JPG

後頭部をしっかり押さえ胸部を圧迫して吐かせるようにします。

58461039202042460.JPG

お子さまの命を守るため、職員はこのような研修を行いながら知識や行動力を身に付けていきます。

9月9日は、救急の日ですね。その日は改めて命の大切さを考える日にしたいと思います。

これからも安心安全な保育を行ってまいります。よろしくお願い致します。

次回のブログもお楽しみに~♪

前へ:いちご組のお子さまたち

次へ:お誕生日おめでとう!(8月生まれのお子さま)

あらいやくし保育園のブログ一覧に戻る

資料請求・お問い合わせはこちら
  • 小学館アカデミー保育園 採用情報はこちら
  • 全国保育サービス協会
    ベビーシッターのHAS は公益社団法人
    全国保育サービス協会の正会員です。

個人サービス

  • ベビーシッターサービス
  • 託児ルーム
  • 保育所・保育施設

法人向けサービス

  • ベビーシッター法人契約サービス
  • イベント 出張保育サービス
  • マンション・商業施設内保育施設運営サービス
  • 公共受託事業
  • コラボーレーション企画

ページトップに戻る