12月16日。第11回おたのしみ会を開催いたしました。
今年度は1部はいちご組とみかん組。2部はぶどう組とめろん組の2部制で行いました。
お子さまたちの楽しんでいる様子、頑張った様子をお届け致します。
【いちご組・合唱「はたらくくるま】
おたのしみ会最初の演目は、いちご組の合唱です!お子さまたちが大好きな歌「はらたくくるま」を
初めての大舞台にも緊張する様子もなく元気な声、可愛らしい笑顔で歌うことができました♬
【みかん組・楽器遊び「リズム遊び」】
みかん組はタンバリン、鈴、マラカスを使ってリズム遊びをしました。
「はあい」のリズムで3拍打ちに挑戦。同じ楽器のお友だちと気持ちを合わせ上手に演奏ができました♬
「手をたたきましょう」の歌に合わせての演奏も、楽しく演奏できました◎
【いちご組・劇「とりかえっこ」合唱「夢をかなえてドラえもん」】
いちご組の劇は、お子さまたちが大好きな絵本「とりかえっこ」を題材にした劇です。
「だいすきな ともだちと とりかえっこ♬」
ひよこやねずみ、かえる、くまになりきって鳴き声をとりかえっこする様子がとても可愛らしかったです★
合奏は「夢をかなえてドラえもん」を歌に合わせて鈴を奏でました。
朝や帰りの会でもお子さまたちから「歌いたい!」と毎度リクエストされるそうで本番でも、
元気いっぱいで楽しみながら歌いながら鈴を鳴らすことができました。
【みかん組・劇「からっぽのにくまん」】
みかん組はお子さまたちから根強い人気がある「からっぽのにくまん」の絵本を題材にした劇です◎
にくまんに扮したお子さまたちと、お店屋さんの保育者とのやりとりがとても可愛らしく
みかん組らしく劇の最初から最後まで笑顔が絶えない賑やかな発表となりました♬
【ぶどう、めろん組・合唱「にじ」「赤鼻のトナカイ」】
2部はぶどう組とめろん組による合唱からスタートです。
隣のお部屋で過ごしていることもあり、普段からとても仲のよい2クラス。
クリスマスシーズンに合わせて「赤鼻のトナカイ」は元気な声で楽しく歌い、「にじ」は歌いながらの手話に挑戦しました。
手話も練習を重ね覚え、本番でもとても上手に披露することができました。
【ぶどう組・合奏「世界中の子どもたちが」】
トライアングル、マラカス、タンバリン、鈴の4つを使いピアノの音に合わせて演奏をしました。
ぶどう組は難しい楽器ごとの演奏パートもありました。ピアノをよく聞きながら演奏をしていたお子さまたち。
緊張の様子もみられず、全員が楽しく披露することができました☆
【めろん組・合奏「大きな古時計」】
めろん組は、ピアニカ・大太鼓・トライアングル・鉄琴・木琴を使い、大きな古時計を演奏しました。
難しい選曲でしたが、本番までの練習で担任と一緒に1音ずつ丁寧に練習をしてきました。
本番では、観客の保護者様が見入ってしまうほど素敵な演奏でした♬
【ぶどう組・オペレッタ「くれよんのくろくん」】
絵本を題材にしたぶどう組バージョンにアレンジをしたオペレッタ。
なりたい役、描きたい絵をお子さまたちが決めました。
「僕たちクレヨン~♪新品のクレヨン~♪」セリフだけではなく、歌も楽しく歌っていました☆
【めろん組・劇「ピーターパン」】
おたのしみ会最後の演目は、めろん組の劇です。1人2役を演じたこの劇。
年長組らしく、セリフ量もかなり多い中でしたがお友だちと教え合いたくさん練習をしてきました。
本番でも、役になりきってピーターパンの世界観をめろん組らしく表現をすることができました◎
保護者様方のご協力もあり、今年のおたのしみ会も無事終えることができました。
至らない点が多々あったかと思いますが、ご協力をいただきありがとうございました。
お子さまたちにとって「楽しかった!」と思えるような会になっていたらなと思います♪
【お・ま・け! 舞台裏のお子さまたちの様子】
次へ:☆クリスマス会☆