毎年恒例の幼児組3クラスによる「なかよしクッキング」を行いました!
今年のメニューも「カレー!」3クラスで協力をして美味しいカレーを作ります◎
<みかん組/お米を研ぐ、炊く>
みかん組はお米研ぎの担当です。
ザルに入ったお米をライオンの手で研ぎます。
1人10回を目安に研ぎました。
待っているお友だちは大きな声で「1!2!3!4・・・」と10まで数えながら応援してくれました☆
研ぐ前と研いだ後のお米を比べてみると...。
「大きくなってる!」「もっと白くなったね!」と活動の中から新しい気づきもありました♪
お米を研ぎ終わってスイッチオン!1時間後炊飯器を開けてみると...。
「わぁ~!!いいにおい!!」「おいしそう!!」と大興奮なお子さまたち☆
カレーを食べる前に、ちいさなおにぎりにして試食もしました♪
<ぶどう組/野菜の皮むき、キャベツのゆかり和え作り>
ぶどう組はカレーの要、野菜の皮むき担当です。
ピーラーや手を使って、にんじん・たまねぎ・ジャガイモなどたくさんの野菜の皮を剝いてくれました!
野菜が転がらないように、しっかりと抑えて丁寧に取り組んでくれていましたよ♪
副菜のキャベツのゆかり和えもお手伝いしました。
「美味しくなぁれ~!」とゆかりを振り、しっかりと和えてくれました☆
<めろん組/野菜を切る、煮る>
めろん組は、野菜を切る・煮るの担当です。
カレーを作る工程を栄養士から聞いていざ実践!!
手でしっかりと野菜を抑えて、慎重に真剣な表情で切るめろん組のお子さまたち。
大きすぎないように、みんなが食べやすいように上手に切ってくれました◎
野菜を切った後は、肉を炒め水とルゥを入れてぐつぐつ煮ます!
味の決め手となる大事なお仕事。焦げないように慎重に作ってくれました◎
3クラスが協力をしあって、美味しいカレーの出来上がり☆
給食の時間になると、クラスをミックスして一緒に食べました♪
「いつものカレーよりおいしいね☆」「野菜切るの難しかった?」など
作ってみての感想や味の感想などをお友だちとお話ししながら楽しく食べられたお子さまたち。
みんなで一緒に作って、みんなで美味しいカレーを食べてまた一つ楽しい思い出ができました☆