小規模認可保育園 キッズタウン すまいる保育園

小規模認可保育園 キッズタウン すまいる保育園

イベント報告

2024.10.19

まー先生の体育教室

今日は、まー先生の体育教室がありました。

「おねがいします!!」の挨拶をして、体育教室のスタートです。

まずは、準備体操から。運動をする前の柔軟はとっても大切です。

DSC05813.JPG

DSC05819.JPG

まー先生の動きを真似しながらのポーズがシンクロしてますね~

DSC05822.JPG

次は、台と跳び箱の一段を使って腕と足を動かします。

DSC05826.jpg

DSC05833.JPGDSC05832.JPG

手と足を同時に横にスライドさせながら動くってなかなか難しかった

ようですが、繰り返ししていくうちにできるようになってきました(^^)

                                                                   

次はマルチジャンパーを使っての動き。

DSC05841.JPG

まずは、一人1台ずつ使って、両足ジャンプをやってみました。

DSC05845.JPG

自分のできる高さにして〝ジャンプ ジャンプ〟

                                                                      

その次は、マルチジャンパーを組み合わせて、ジャンプしたりくぐったり

全身を使いました。

DSC05865.jpg

DSC05858.JPGDSC05862.JPGDSC05869.JPG

DSC05876.JPG

腕や足の筋力を使ったちょっとハードな動きですが、

子どもたちは楽しみながら何度も何度もやっていました。

                                                                        

最後は、鉄棒。

DSC05891.jpgDSC05896.JPG

DSC05900.jpgDSC05895.JPG鉄棒でとっても大事な基礎である〝ツバメ〟のポーズ

肘・膝・つま先までピーンと伸ばすようにすることが大切です。

DSC05916.JPGDSC05921.JPGDSC05919.JPGDSC05914.JPGDSC05917.JPGDSC05913.jpg

こうしたことを、一人ずつまー先生に補助してもらいながら頑張っていました!

                                                                        

もう一つが〝リンゴ〟のポーズ

脇にしっかり力を入れて腕が〝ぶら~ん〟とならないようにできると、

逆上がりなどの腕を引き付ける力が身につきます。

DSC05923.JPG

そして、最後にまー先生からおうちの方へのリンゴポーズをして持ち上げるときの

ワンポイントアドバイスがありました。

DSC05928.jpg【ワンポイント】

家庭でリンゴポーズをして持ち上げるときに気を付けるのが、子どもが手をグーにすると

グーの部分に力が入りやすい為、脇をしめて開かないように力を入れるように意識してすると

良いといううことです。

次回の、体育教室もお楽しみに・・・