茗荷谷保育園のブログ

[ 2025.03.21 ] 保健指導『耳の日』~ぶどう・めろん組~

3月3日の耳の日にちなんで、耳にまつわるお話をしました。

一度、指で両耳をふさいでもらいます。何も聞こえなくなりますね。

45461018320252760.JPG

耳が聞こえなくなると、どうなるかな?どんなことが困るかな?と聞いてみると

『せんせいのこえがきこえない』

『パパとママのおはなしがきけなくなる』

『すてきなおんがくがきこえなくなる』

『くるまのおとがきこえない』

とたくさんの困りごとが出てきました。

19481018320252760.JPG

聞こえるって素敵なことだね、と再確認して、大事な耳を守るために、

・耳に物を入れない

・耳の近くで大きな音、声を出さない

・鼻をつよくかまない

のお約束をしました。

もっと耳に親しんでもらうために、耳(聞こえ)を使ったゲームをしました。

目をつぶって、音だけで何か当ててもらいます。傘や楽器、おもちゃの音を用意しました。12541018320252760.JPG

58511018320252760.JPG

『わかった!』

30531018320252760.JPG

『やった~!』『かんたん♪』

54521018320252760.JPG

『むずかしい...ぜんぜんわかんない』

14581018320252760.JPG

先生やお友達からヒントをもらいながら、正解することができました!

最後に、自分とお友達の心臓の音を聴診器で聴いてみました。

5201118320252760.JPG

2301318320252760.JPG

『ぼくのほうがしんぞうのおと、はやかった』

22591218320252760.JPG

38531218320252760.JPG

『ぼくと〇〇くん、しんぞうのおといっしょだった』

54561218320252760.JPG

心臓の音を聴いて思わず笑ってしまうお子さまたちがとてもかわいいです。めろん組さんは今回が最後の保健指導になりました。1年の活動を通して、自分の体や健康について興味を持ってくれるきっかけが1つでもあればうれしいなと思います。

前へ:笑いあり、涙あり。思い出に残る卒園式!

次へ:お別れ会♪

茗荷谷保育園のブログ一覧に戻る

資料請求・お問い合わせはこちら
  • 小学館アカデミー保育園 採用情報はこちら
  • 全国保育サービス協会
    ベビーシッターのHAS は公益社団法人
    全国保育サービス協会の正会員です。

個人サービス

  • ベビーシッターサービス
  • 託児ルーム
  • 保育所・保育施設

法人向けサービス

  • ベビーシッター法人契約サービス
  • イベント 出張保育サービス
  • マンション・商業施設内保育施設運営サービス
  • 公共受託事業
  • コラボーレーション企画

ページトップに戻る